元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2017年07月08日

VBSS

タクトレ()で部屋に入り異常が無ければクリアと言えとか講師が言ったらすぐに殴って帰るべき
さかなくんです
無声式にエントリーしたのにバカ言ってんじゃねえと
もし異常があったら発砲するから聞こえるわけねえよって話です。
VBSS
船舶立ち入り臨検
CIFコースでやることの一つです。
14日間みっちりやります。
装備の特徴はまずヘルメットです。
写真はプロテックですね落水した時首ごと持っていかれないためです
落水したら鼻から水が流れ込み粘膜を殺されます
バリスティックならエアーフレームです。
その為デブループはVBSS用にAORのエアーフレームを使います。
そしてもう一つの要素がmayflower製のapcです。
スイマーカットを入れるのでAPCなんです。
VBSS
背中はmayflower製のフローテンションを入れるためAPCを使っている確率が高いです。
背中にVBSSアーマベントも入れている確率も高いです。
VBSSではフラグは抜けてしまう為使用しません。
背中は基本なにもつけずフラッシュバンを脇につけます。
自分で使用する為です。
VBSSでは乗り越えるという作業が多い為銃を構える反対側脇やベルトキットを基本使用しません。
制空制海は我にある状況で行われるという特性の為部隊内にメディックはおらず基本セルリーダー、チームリーダー、アサルターしか役職はありません。
正確にいうとメディックバック担当はいますが装備に変わりがないという事です。
拳銃は必ずつけなくてもよく小銃の弾倉は5から4本が基本です。
マグポーチは結局ゴムや磁石は塩害で秒殺されベルクロも死にやすいし音がする為カンガルーを使用するのが一般的です。
これもSEAL DEV によくみられる前面の配置です。
船内の通路は狭い為カバーに入るのは難しい為少数で多数の経路が進入する事からブルー対策(ブルーオンブルー 味方撃ち)でキャリアの色をCBにするというのも特徴です。
もう一つはGDA(ゴーストダイレクトアクション)の時IRライトを炊けないときに会えて非IRのキャリアをつけることにより上空からキャリアだけ確認できるということです。
つまり態 CBやRGのキャリア使ってる奴元CIFの可能性ありです。

サイレンサーはいりません
ではサラダバー!






Posted by さかなくん  at 02:52 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。